トップページ 地域のみなさまと 地域活動紹介 青森山田高校との産学連携講座の取り組み

全国の地域活動紹介

2025.07.16 地域活動紹介

青森山田高校との産学連携講座の取り組み

日本風力開発株式会社では、青森山田高等学校 普通科キャリアアップコースの2年生を対象に、毎年産学連携講座を実施しています。

2025年度も、全9回にわたる講座を通じて、風力発電の「今」と「未来」を学ぶ機会を提供しています。
講座では、風力発電に関する講義や発電所の見学、保守作業の体験などを通じて、再生可能エネルギーの重要性や地域との共生について理解を深めていただきます。

 

これまでの実施内容(20257月時点)

1回(5月2日)

「青森県における洋上風力発電事業と地域発展の可能性」をテーマに、
世界各国の環境・エネルギー政策や風力発電の現状を知り、つづいて国内有数の風力発電先進地である青森県における地域課題とその解決に向けた共創の可能性について考察しました。

 

2回(5月16日)

「海の森づくりとお魚の家づくり」をテーマに、
海の生態系保全の手立ての一つとしての、海の森である“藻場”づくりと、魚の家となる人工漁礁漁場づくりが必要となる背景と、現在の海の環境について学びました。

 

第3回(6月13日)

最初に、六ヶ所村二又風力発電所を見学し、
その後に「イオスエンジニアリング&サービス株式会社 六ヶ所村事業所トレーニングセンター」にて、風車の保守作業を体験しました。

 

4回(711日)

「エネルギーと私」をテーマに、進路とキャリアに関する講話を行った後、
「風車の仕組みと風力の青森」をテーマに、風力発電の概要や風車のメンテナンス、そしてそれを支える人々に焦点を当てた講義を実施しました。

 

本講座は引き続き実施中で、今後もさまざまなプログラムを予定しています。
当社は、地域と共に未来を創る企業として、風力発電への理解を深める取り組みを、これからも進めてまいります。

 

講座の様子(第1回)

 

講座の様子(第4回)

 

本講座の様子は、青森山田高等学校の公式ホームページでも紹介されています。
青森山田高等学校 公式HPhttps://www.aomoriyamada-hs.jp/

 

戻る